about

インプラント
について

インプラント治療についての紹介動画です。

歯を失ってお悩みの方へ

人は永久歯を失うと残念ながら二度と生え変わってきません。そのため今までは「入れ歯」などを用いるしかその部分を補う方法はありませんでした。しかし「入れ歯」だと固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、入れ歯の臭いがある、また長く使っている間に合わなくなってガタついてきたりする場合があります。このように歯を失ってお悩みの方に新しい治療法「インプラント治療」をご紹介いたします。

インプラント治療とは

失ってしまった自分の歯の替わりに、人工の歯の根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。固定性であるためガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。

みわ歯科クリニックの
インプラント治療の特徴

経験豊富なインプラントの専門家による治療を行います

当院では、経験豊富なインプラントの専門家による高い技術と歯科用CT、手術室等の最新の設備でインプラント治療を行っております。
そして安全で安心・確実な最高級のアストラテックインプラントを導入しております。
さらには、患者さまにいかに痛くないインプラント治療を提供できるかを追及し、局所麻酔に加え、抗不安薬などを用いた鎮静法による治療を実施しております。鎮静法とは全身麻酔とは異なり、意識はあるがお酒でいう「ほろ酔い加減」の状態と同じように、不安や恐怖心がとれ、とてもリラックスした状態で治療を受けることができる治療法です。ストレスがなくなり、ほとんどの場合痛みも無くいつの間にか手術が終わったという感じがします。

全ての難症例に対応しております

当院は全ての難症例に対応しております。他医院でインプラント治療を断られた方でもご相談ください。

当院はオペルームを完備しており、一般診療と完全に隔離し、無菌状態でオペを行います。また、オペ前には抗生剤を投与することで、オペ後の感染のリスクを著しく低下させます。
患者さまのリスクを最大限に軽減することに努めているので安心してインプラント治療を受けていただくことができます。

レントゲンだけでなくCTにてお口の中を確認できるので確実・安全

CTによる検査を行うことにより3次元画像で細部まで患者さまご自身の歯や顎の骨を確認し、今までのデータより格段に多くの情報を得ることが可能です。インプラント治療では、顎の骨の中にインプラントを埋め込む手術を行うため、事前にCT検査を行うことは、より精密なインプラント治療を可能にするので確実です。

生体親和性に優れ、長期間安定して使用できる歯科用インプラントを使用

アストラテックインプラントは世界的な製薬、医療器具メーカーであるアストラゼネカ社のグループ企業、アストラテック社によって開発された生体親和性に優れ、長期間安定して使用できる素材である純チタンを用いた歯科用インプラントです。
1985年から開発に取り組み、現在その研究開発力と長期安定性は世界中で高い評価を得ています。

どのような場合に
インプラントを使うのか

一本か数本か、あるいはすべての歯を失った場合にも、インプラントは永久的に新しい歯を得る方法として有効です。
また、インプラントで支えられた歯は従来の補綴物と違って以下のような利点があります。

従来の補綴物と比べた場合の、インプラントで支えられた歯の利点

  • 自然な歯のような
    機能や外観や感覚が
    得られます。

  • 自信を持って
    話し、笑い、食べること
    ができます。

  • 快適でその位置から
    動きません。

  • 隣接する歯を
    削る必要はありません。

お口の状態に合わせてインプラント治療を行います。

  • 1本の歯が欠けている場合

    治療前 治療後

    インプラントの上の
    クラウンにより、あなたの咀嚼機能と
    自然な風貌が回復します。

  • 数本の歯が欠けている場合

    治療前 治療後

    数本のインプラントにより
    支えられるブリッジかクラウンに
    より、機能と顔立ちが回復します。

  • 全ての歯が欠けている場合

    治療前 治療後

    5本以上あるいはそれ
    以上のインプラントにより
    フルブリッジを固定します。

インプラント治療の流れ

「2回法」と呼ばれる2回の手術に分けて行う手法に関しての流れになります。
当院では安全で安心な治療を行うため、各段階で【問題なし】と判断された場合のみ次の流れに進みます。

準備段階

  1. カウンセリング

    患者さまの治療を行う目標やどんな結果を期待されているか、イメージなどをお聞きした上で、他の治療法(ブリッジや入れ歯)と比べて、インプラントを行うことが最良の選択肢であるか、インプラントコーディネーターがお話いたします。

  2. 診療・診断・治療計画の説明

    治療を行うにあたり、診察、レントゲン撮影、CT、口腔内写真撮影、歯形やかみ合わせの採得など、充分な診断後、患者さまと治療に関する方針・計画(治療費を含む)についてお話して、お見積もりをお渡しいたします。

  3. 治療を希望されるかの
    ご判断

    この時、実際にオペを希望されるかご判断いただき、ご希望される方は以下の流れになります。

手術前

  1. 残存歯の全般的な治療

    必要に応じて、歯周病治療、虫歯治療などお口の中の衛生状態を整えるための残存歯の全般的な治療を行います。

  2. 術前投薬・クリーニング

    手術の前日に来院していただき、お口の中のクリーニングを行い、感染のリスクを排除します。必要に応じて、術前に投薬を行います。

手術1回目

  1. 手術当日の術前の
    チェック

    インプラントのオペ当日は、全身の状態を確認するために、血圧・脈などの測定をし、お口の中のクリーニングをします。

  2. 手術(1回目の手術)

    フィクスチャー(インプラントの歯根になる部分)埋入のための手術を行います。ご希望される方は、完全無痛手術(麻酔専門医による静脈内鎮静法)もございます。

  3. 手術終了

    患者様の手術後の状態を確認してから帰宅をしていただきます。

  4. 手術後の消毒

    後日、手術部位の確認と消毒を行います。

手術期間

  1. 抜糸

    1週間から10日後に抜糸をして、傷口を確認します。

  2. 治療期間

    その方の状態により3ヶ月~6ヶ月間の治癒期間(インプラントが骨の中でしっかりと結合されるまで)をもうけます。その期間中は、必要に応じて仮歯を入れますので日常生活に支障はありません。

手術2回目

  1. 手術(2回目の手術)

    挿入したインプラントの頭の部分を露出させ、アバットメント(最終的に装着する上部構造クラウンと連結させる為の装置)を取り付けます。
    (1回目の手術でアバットメントを取り付ける1回法もあります)

手術終了後

  1. 最終的に装着する歯
    (上部構造クラウン)
    の作成と装着

    上部構造クラウン作製のための印象採得(型どり)を行い、装着します。

  2. 定期健診・メンテンスへ

    長持ちさせるためにはお手入れ・メンテナンスが大切です。

インプラントもご自身の歯も、長持ちさせるためにはお手入れが大切です。
治療後のメンテナンスは歯科医師、歯科衛生士の指導に従い、お口の中を清潔に保つように正しいブラッシングを心がけてください。また、定期的な検診やクリーニングをし、バイオフィルムを除去してお口の中の細菌を減らしていくようにしましょう。

手術に関して

手術前の注意

  1. 01お体の状態について

    インプラントでは外科的手術を伴いますので、お体の状態や持病(糖尿病、高血圧症、心臓疾患、脳疾患など)については必ず歯科医師に伝えてください。場合によっては、医科の主治医の先生とご相談させていただき、意見書や検査データを拝見することがあります。

  2. 02常用薬剤について

    日常服用されているお薬がある方は、事前に歯科医師へお伝えください。薬の種類によっては血液が止まりにくくなるものなどもあり、事前に休薬をしていただかなくてはいけない場合もあります。
    (動脈硬化の薬、糖尿病の薬、向精神薬、非ステロイド系抗炎症剤、経口避妊薬など)

手術の当日、手術時

  1. 01お車の運転等について

    当日は乗り物やお車の運転をできるだけ避けて安静を保ってください。

  2. 02お手洗いについて

    手術中にお手洗いに行くことはできないので、必ず直前にお手洗いを済ませてください。

  3. 03顎やのどが弱い方

    手術中は長い時間お口を開けていなくてはいけませんので、顎やのどが弱い人はあらかじめ歯科医師に伝えて、休み休みやってもらうなど工夫をしてもらいましょう。事前にわかっていれば、多少、顎やのどが弱くても手術は普通に行えます。

手術後

  1. 01入浴・食事・飲酒・運動について

    手術を行った当日は、入浴、飲酒、運動など血のめぐりの良くなることは止血の妨げになりますので避けてください。
    入浴についてはシャワー程度であれば問題ありません。食事は食べやすいものを選んでちゃんと栄養を取りましょう。

  2. 02アルコール・たばこ・サウナについて

    術後2週間は、アルコールやたばこ、嗜好品を控えてください。また3ヶ月間サウナの入浴も控えてください。
    組織の治癒が遅延されて感染率が約30%増加します。

  3. 03手術部位について

    2週間ぐらいは、術部を舌・指で触らないようにしてください。
    腫れても氷で冷やさず、濡らしたタオルで冷やす程度にしてください。
    腫れるピークは2~3日で、皮下出血(青あざ)は黄色へと変化し、1週間~10日程で治ります。歯磨剤は2~3日はつけずに磨いてください。

治療に関して

セルフコントロール・生活習慣の不良によってインプラント体との骨的結合や支持骨の喪失が起こる可能性があります。
アルコール依存、精神不安定、コミュニケーション不良、過食、拒食症、体質不良、不定愁訴、更年期障害、過度のアルカリ体質、ヘビースモーカーなど歯科的既往以外の原因でも予後が不良になることがあります。
これらのことも含めて、術後何らかの理由でオッセオインテグレーション(骨的結合)が壊れ炎症的所見が見られる場合は、経過観察を行いインプラントを撤去する場合があります。

治療に対するリスクと限界

患者さまのお口の中の状態と全身状態について

残存する顎の骨について、骨量が不十分、骨質が不良など、インプラント体を埋め込むにあたり顎の骨に適切な高さと幅が極端にない場合や、微量金属(pt,pd,Ni,coなど)に対して強いアレルギーのある方はインプラントが行えない場合があります。また、血液循環器疾患やコントロール不良な高血糖症などをお持ちの方、ヘビースモーカーの方の場合、オッセオインテグレーション(インプラント体と骨組織との固定)がうまく得られない場合があります。

手術後について

手術後に感染がある場合、患者さまの口腔衛生状態が悪い場合、過度のブラキシズム(歯ぎしり)がある場合、患者さまの協力が得られない場合、
または全身疾患がある場合など、それが原因となってインプラント体のオッセオインテグレーションを喪失する可能性があります。
体質改善と健康、生活習慣に留意してください。

また、インプラント手術には局所的な腫脹、短期間の自発痛、浮腫、血腫または出血の可能性があります。
下顎の手術後には下口唇やオトガイ部、また上顎の手術後には、鼻部周囲の知覚麻痺を伴う可能性があります。
これらの症状はほとんどの場合一時的なものですが、まれに知覚麻痺が持続することもあります。
歯肉粘膜(歯肉組織)の潰瘍や、感染の可能性がありますが一般的には局所的な治療で対応できます。

インプラント、上部構造クラウンについて

インプラントを行うにあたって、人工歯根部の埋入位置・角度に制約があるため、上部構造クラウンのデザインに限界があります。

失った歯を取り戻し自信を持って話し、笑い、食べるために一緒に頑張りましょう。

当院は全ての難症例に対応しております。他医院でインプラント治療を断られた方でもご相談ください。
当院はオペルームを完備しており、一般診療と完全に隔離し、無菌状態でオペを行います。
患者さまのリスクを最大限に軽減することに努めているので安心してインプラント治療を受けていただくことができます。

インプラントの料金について